「遊んで暮らす♪わがままになるのさ♪」っていう曲を聴いて心に響いた。真心ブラザーズの「I Will Survive」ってアルバムに収録されてる「BABY BABY BABY 」って曲。
そんな本音、なかなか言う機会ないな最近は。
汗かいて働くことが美徳って価値観は強いし…とりあえず続きをするか。問題を解いてた途中だった、ITパスポートの。
29年秋から。
56問目…キーロガー、キーボードの入力を監視して記録するソフトウェアだと。怖いな。
ルートキット、サーバーにバックドアを作る。忍者の隠れ蓑術みたいな。
57問目…リスク分析、リスク評価、リスク対応の順。
63問目…の用語、全部むずい。
ARP(Address Resolution Protocol)
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
NAT(Network Address Translation)
DNS(Domain Name System)
はぁ〜。
66問目…公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号を行う公開鍵暗号方式。暗号化と復号化で同じ鍵を使うのが共通鍵暗号方式。復号化って何だっけ。
いや、復号か。
判りやすい話ね。
67問目、フラッシュメモリの説明。不揮発性であることは知ってる。
紫外線でどうこうするのはEPROM(Erasable Programmable Memory)らしい。買う人いるのかいな。
69問目、ESSID、S/MINE(Multipurpose Internet Mail Extension)、SSL(Secure Socket Layer)、WPA2…って、横文字だらけ。
暗記で対応できる問題だから、覚えればどうってことないんだけどな。
みたいにやるかな〜。
70問目、ふるまい検知の説明についての問題。
74問目…VPN(Virtual Private Network)が登場してる。UPS(Uninterruptible Power SUpply)、他の年度の問題にも出てきたな。
76問目…トランザクション処理とログファイルか。バックアップファイルを選んだら間違いね。
82問目…パラレルインターフェースとシリアルインターフェースの話題が出てきた。今はほとんど、シリアルの方が主流みたいね。
83問目…IMAP4(Internet Message Access Protocol)とPOP3(Post Office Protocol Version3)の違いがわかった。IMAPがサーバー、あちら側。POP3は自分のPC、こちら側でメールを受信するための手順だのルールだのうんたらかんたら。
にも何か、気になる描写がったな。"あちら側"の女の子は"アルフィー"のCD買ってるだの。
85問目、アドホックモード、他の年にも出てた気がするな。
86問目、スタート!ITパスポート問題集の説明がわかりやすい。ちょっと引用。
●スループット(throughput)…単位時間当たりの処理能力。
●デフラグ…フラグメンテーション(ディスクの使用領域が断片化していること)が発生した磁気ディスクで、ファイルを可能な限り連続した領域に再配置すること。
●ボトルネック…ある一部分の処理速度が遅いことによって、システム全体の処理速度が低く抑えられているとき、原因となっている部分。
90問目は完全性、可用性の理解を問う問題…。
91問目…クロスサイトスクリプティング、サイト上に悪意のあるスクリプトを混入させる。
何かSQLインジェクションに似てるな。
96問目…標的型攻撃、なりすましみたいなもんか。
99問目…WANはWide、LANはLocalなエリアネットワーク。
ああ〜とりあえずやったぞ。一息ついてネットサーフィン。
面白いコラム見つけた。
本が読みたくなるような記事。
あー仕事1カ月ぐらい休んで、面白い小説読みてえなぁ。
エドワード・バンカーの本、「ストレートタイム」含めほぼプレミア価格になってるな‥。